お知らせ(ニュース)

2023年のお知らせ

日本ソーシャルワーカー協会 2023年度年次大会in大阪開催のお知らせ

更新日:2023年04月21日

テーマ 未来を描く“ほんまもん”のソーシャルワーク ― おもしろく、本気で考える! ―
日時 2023(令和5)年5月27日(土)13時~16時30分
基調講演 上野谷加代子氏(同志社大学名誉教授、大阪市ボランティア・市民活動センター所長)
地域社会におけるソーシャルワークの展開-地域共生社会は実現するのか-
分科会 第1分科会 子どもの福祉に携わるソーシャルワーカーたちの「想い」と「挑戦」-“ほっとかれへん”実践のなかで-
第2分科会 生活困窮者への自立支援とソーシャルワーカーの役割について
会場 大阪保健福祉専門学校・オンライン同時開催
参加費 会員:2,000円 一般:3,000円 学生:1,000円

ベトナムにおける障害者自立支援事業4期募金のお願いとベトナム訪問ツアー募集のおしらせ

更新日:2023年05月25日

ベトナムの人口は約9800万人ですがベトナム戦争中にアメリカ軍が散布したダイオキシン入りの枯葉剤被害者が、いまなお約300万人います。そのうち職業教育を受けた人は5%程度で本人とその家族の多くは貧困にあえいでいます。枯葉剤が沖縄を含めた日本の米軍基地から飛び立った爆撃機によって散布されました。日本人の知らないところでこのような事実があることに愕然とします。改めてその問題についても考えて頂く契機として頂きたく、表記についてご案内させて頂きます。

第9回ソーシャルワーク研究会公開ZOOMレビュー

更新日:2023年05月16日

テーマ 「ソーシャルワーカーの“プロフェショナル・プラクティス”とは何か?- “NASW Practice Standards & Guidelines ” 他に見る -」
日時 2023年5月27日(土)、午後2時半~3時半
発題者 藤林慶子(東洋大学)
北島英治先生(元日本社会事業大学)
参加方法 ソーシャルワーク研究会ホームページからお申込みください

入管収容問題を考えるソーシャルワーカーネットワーク主催講演のご案内

更新日:2023年04月28日

入管収容問題を考えるソーシャルワーカーネットワーク主催講演のご案内

日本ソーシャルワーカー協会2023年4月号
特集「社会の無関心に立ち向かう時」

更新日:2023年04月24日

ソーシャルワーカーは社会の無関心に対して何をすべきか。今回の特集とした。「あきらめモード」になっている時に改めて私たちの使命から捉えなおしてほしい。

「3.11という視線の交差―無関心に立ち向かう―」
末永亜衣 青年部委員長/東北大学大学院情報科学博士後期

「無関心と立ち向かうためのソーシャルワーカーとしての自己改革―障害者の雇用を含む社会参加を支援する現場からー」
橋本一豊 NPO法人WEL'S理事長

「無関心に立ち向かう~精神保健医療福祉分野から~」
高島恭子 埼玉県立大学

(JASW 特定非営利活動法人 日本ソーシャルワーカー協会 会報 通巻192号(第142号)より)

第8回ソーシャルワーク研究会公開ZOOMレビュー

更新日:2023年04月11日

テーマ 「ソーシャルワーカーと人工知能(AI) - “Artificial Intelligence and Social Work” に見る-」
日時 2023年4月22日(土)、午後2時半~3時半
発題者 藤林慶子(東洋大学)
北島英治先生(元日本社会事業大学)
参加方法 ソーシャルワーク研究会ホームページからお申込みください

ベトナム人元技能実習生リンさんの死体遺棄刑事事件の無罪主張に心を寄せていただいた皆さんへ

更新日:2023年04月10日

ベトナム人元技能実習生リンさんの死体遺棄刑事事件に対して中心的に支援してこられたコムスタカー外国人と共に生きる会より情報提供を頂いたのでホームページにアップします。
改めて支援にあたってこられた方々に心より敬意を表するとともに、このような事件に対してソーシャルワーカーとして何ができるのか真摯に考えていきたいと考えます。

ベトナム人元技能実習生リンさんの死体遺棄刑事事件の無罪主張に心を寄せていただいた皆さんへ

2023年4月9日 中島眞一郎(コムスタカー外国人と共に生きる会)

ベトナム人元技能実習生リンさんの死体遺棄刑事事件は、すでに報道などでご存じのように2023年3月24日(金曜日)に、最高裁判所第二小法廷(草野 耕一裁判長)が「無罪判決を言い渡し、勝訴で終わることだができました.リンさんが死体遺棄罪容疑で逮捕された2020年11月19日から、2年4月が経過しましたが、リンさんの無罪主張を支え、励まし、署名や寄付金などご協力していただいた皆様のご支援おかげと心より感謝申し上げます。

http://www.kumustaka.org/TITP/2023.3_2_TITP.html
<掲載内容:最高裁判決文 (公開用)、リンさんのアピール文(2023年3月24日最高裁判決報告集会での)2023年3月24日最高裁判決報告集会でのコムスタカ―外国人と共に生きる会の発言(佐久間順子 コムスタカー外国人と共に生きる会事務局長)など上記ホームページで公開>

第12回福祉問題検証シリーズ
「児童虐待とソーシャルワーク」開催のお知らせ

更新日:2023年03月10日

特定非営利活動法人日本ソーシャルワーカー協会(JASW)主催、第12回福祉問題の検証シリーズが「児童虐待とソーシャルワーク」をテーマに開催されます。 ソーシャルワークの基本に立ち返って検証したいと思います。年度末のお忙しい時期ではありますが奮ってご参加ください。

ベトナム人元 技能実習生レー ティ トゥイ リンさんの死体遺棄事件
技能実習生の孤立出産!最高裁判決報告集会のお知らせ

更新日:2023年03月10日

ベトナム人元技能実習生レー ティ トゥイ リンさんの死体遺棄事件について、2023年2月24日に最高裁判所第二小法廷で判決を見直す弁論が開かれ、最高裁判所は、3月24日午後3時に判決を言い渡すという通知を発しました。最高裁判決後に報告集会が開催されますので是非ご参加ください。

第7回ソーシャルワーク研究会公開ZOOMレビュー

更新日:2023年03月10日

テーマ 「ソーシャルワーカーに“Human Rights(人権)”がなぜ重要か?- “Human Rights in Society ” を見直す -」
日時 2023年3月25日(土)、午後2時半~3時半
発題者 藤藤林慶子(東洋大学)
北島英治先生(元日本社会事業大学)
参加方法 ソーシャルワーク研究会ホームページからお申込みください

【東北福祉大ブラッシュアップ講座】
認定社士研修7科目を通信教育で学べる講座の「説明会」開催

更新日:2023年03月06日

東北福祉大学では、認定社会福祉士認証研修科目【7科目】を通信教育で学べるブラッシュアップ講座を開講することに致しました。つきましては講座の「説明会」を3月8日(水)17:30-及び3月14日(火)19:00-20:00に開催いたします。是非お申し込みください。

講座の概要、説明会の詳細、申込みについては、下記のリンクよりご確認下さい。

日本ソーシャルワーカー協会2023年2月号
特集「国際ソーシャルワークについて考える」

更新日:2023年03月04日

強い信念を持っておられる次のお三方の、素晴らしい原稿をここで紹介したい。
時代の変化に対して、待っているだけではなく、積極的に国際の視点からソーシャルワークを考えてみる必要があるのではないか。

「真の多文化共生社会をみんなで築こう!」
桂良太郎  日越大学(ハノイ国家大学)客員研究員

「国境を越える課題が日本のソーシャルワーカーに問うている
ソーシャルワーカーは誰と働くのか?」
松尾加奈 淑徳大学

「カルチュラル・コンピテンスはエンパワメントが軸に~ 政策を視野に入れた検討 」
陳麗婷 目白大学

(JASW 特定非営利活動法人 日本ソーシャルワーカー協会 会報 通巻191号(第141号)より)

環太平洋社会福祉セミナー2023のご案内

更新日:2023年02月15日

日本社会事業大学社会事業研究所主催の環太平洋社会福祉セミナー2023のご案内です。当協会のヴィラーグヴィクトル理事が参画し、当協会の有村大士会員が登壇します。

第6回ソーシャルワーク研究会公開ZOOMレビュー

更新日:2023年02月15日

テーマ 「ソーシャルワーカーにSocial Justice(社会正義)がなぜ重要か?- “Social Justice in Social Work ” を見直す -
日時 2023年2月25日(土)、午後2時半~3時半
発題者 藤藤林慶子(東洋大学)
北島英治先生(元日本社会事業大学)
参加方法 ソーシャルワーク研究会ホームページからお申込みください

最高裁に無罪判決を求めて
~上告中のベトナム人元技能実習生レー・ティ・トゥイ・リンさんの死体遺棄被告事件について

更新日:2023年02月15日

元ベトナム人技能実習生リンさの死体遺棄事件で、最高裁判所が弁論開始を決定し、無罪判決実現へ大きく前進しました。最高裁判所第二小法廷は2023年2月24日(金)午後3時に弁論を開催する決定を行いました。支援団体の「コムスタカー外国人と共に生きる会」より下記の情報提供と依頼がありました。

1. 2023年2月24日(金)午後3時から最高裁判所の弁論への傍聴
(午後2時20分整理券配布、傍聴席44名)にご参加ください

2. 2023年2月24日(金)午後6時から,衆議院第一議員会館会議室での集会に対面またはオンラインでご参加ください(添付資料をご覧ください)
「最高裁弁論報告と技能実習生の孤立出産無罪判決を求める院内集会」が開かれます

(対面とオンライン  参加費無料  事前申込制)

ベトナムより『障害児者教育福祉視察団』が4月に京都と奈良に来ます

更新日:2023年02月13日

※止む無き事情によりベトナム視察団訪日中止になりましたのでお知らせいたします。

今年が「日本とベトナム修好50周年」の記念すべき年にあたり、NPO法人「アジア高齢者・障害者介護福祉協力会(通称ASCA)」が呼びかけ人になって、「ベトナム障害者児教育福祉視察団」の一行を奈良と京都に受け入れ、サポートすることになりました。この機会に、ベトナムはじめASEAN諸国のソーシャルワークにご関心のお有りのかたは、ぜひお問い合わせください。

IFSWヨーロッパ地域のトルコソーシャルワーカー協会によるトルコ地震被災地支援活動への義援金募集について(お願い)

更新日:2023年02月10日

2月6日にトルコ南東部とシリア北部で発生した地震により、甚大な被害が出ています。当協会がメンバーである日本ソーシャルワーカー連盟(JFSW)は、被災者を支援するため、国際ソーシャルワーカー連盟(IFSW)ヨーロッパ(International Federation of Social Workers Europe)地域のトルコソーシャルワーカー協会に義援金を届けたいと考えております。日本ソーシャルワーカー連盟(JFSW)のHPをご覧下さい。
会員各位のご支援をお願いいたします。

日本ソーシャルワーカー連盟(JFSW)主催
世界ソーシャルワークデー2023 記念シンポジウム「ウクライナ避難民・難民に対するソーシャルワーク」

更新日:2023年01月27日

2023年3月12日(日)にオンライン開催(zoomウェビナー)されます。世界の避難民・難民支援におけるソーシャルワーカーの活躍が日本、ウクライナ、国際ソーシャルワーカー連盟の立場より、報告・議論がされます。いま日本のソーシャルワーカーにとって一見なじみにくいかもしれませんが、最もホットなテーマです。

第5回ソーシャルワーク研究会公開ZOOMレビュー

更新日:2023年01月25日

テーマ 「ソーシャルワーク・トリートメントの変遷 - Francis J. Turner を紐解く -」
日時 2023年1月28日(土)、午後2時半~3時半
発題者 藤林慶子(東洋大学)
北島英治先生(元日本社会事業大学)
参加方法 ソーシャルワーク研究会ホームページからお申込みください

2022年のお知らせ

ベトナム人元技能実習生レー・ティ・トゥイ・リンさんの死体遺棄被告事件について

更新日:2022年12月16日

リンさんは1審、控訴審とも有罪判決で、最高裁に無罪判決を求めて上告中です。最高裁小法廷で弁論が開始されることが決まり無罪判決へ向けた最高裁判所の扉が遂に開きました。ソーシャルワーカー協会は「コムスタカー外国人とともに生きる会」代表中島信一郎様の呼び掛けを機に、多くの協会員が本裁判の行方に対する関心と支援のきっかけになることを願っております。賛同される会員の皆様の署名と寄付をお願いします。以下中島 眞一郎氏(コムスタカー外国人とともに生きる会代表)からの報告・要請文を紹介します。

第4回ソーシャルワーク研究会公開ZOOMレビュー

更新日:2022年11月14日

テーマ 「グローバル視点から振り返るソーシャルワーカーの実践と教育-I.F.S.W.とI.A.S.S.W.に見る-」
日時 2022年12月24日(土)、午後2時半~3時半
発題者 藤林慶子(東洋大学)
北島英治先生(元日本社会事業大学)
参加方法 ソーシャルワーク研究会ホームページからお申込みください

2023年新春福祉交流セミナー開催のお知らせ

更新日:2022年12月01日

2023年1月の「新春福祉交流セミナー」は、皆さまと共に新しい「倫理綱領」について学び、その活用方法等の理解を深めることを目的として開催することになりました。 新しい年の初めに、多くのソーシャルワーカーが参集されるようご案内申し上げます。

テーマ 「新・倫理綱領とソーシャルワーク実践-内容・位置づけ・活用方法の理解-」
期日 2023年01月07日(土)13時~15時

北欧文化協会月例会 regular monthly meeting)
12月例会のお知らせ

更新日:2022年11月30日

フィンランドの取り組みを例に、社会福祉と多文化共生の関係について考えます。興味のある方は是非ご参加ください。

テーマ 「北欧の社会福祉と多文化共生:フィンランドにおける先住民と移民のソーシャルワークに焦点を当てて」
講師 ヴィラーグ・ヴィクトル氏(日本ソーシャルワーカー協会理事、日本ソーシャルワーカー連盟国際委員)

日本地域福祉研究所からのご案内

更新日:2022年11月25日

『コロナ禍における地域の生活課題と孤立しない・させない実践のあり方を探る』 申込み方法・締め切り

【協力掲載】11月20日(日)14:00 「子どもの虐待防止推進全国フォーラム with かがわ」の開催
厚生労働省 子ども家庭局家庭福祉課 虐待防止対策推進室 自治体支援係

更新日:2022年11月18日

厚生労働省では、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、関係機関・団体等の協力を得て、期間中に児童虐待防止のための広報・啓発活動など様々な取組を集中的に実施します。
その事業の中で、いよいよ今週末の11月20日(日)14:00〜から全国生ライブ配信で「子どもの虐待防止推進全国フォーラム with かがわ」を開催いたします。

【「子どもの虐待防止推進全国フォーラム with かがわ」概要】
日時 令和4年11月20日(日) 14時~17時
場所 JRホテルクレメント高松(香川県高松市浜ノ町1-1)
配信URL https://www.youtube.com/watch?v=6NNl5kWF6CM
※厚生労働省YouTubeアカウントのライブ配信にて同時放映しますので、どなたでもご覧いただけます。
フォーラム特設サイト https://www.mhlw.go.jp/gyakutaiboushisuishin-forum_2022/

「子どもの虐待防止推進全国フォーラム with かがわ」では、児童虐待防止及び体罰等によらない子育て等をテーマとした基調講演、トークセッション、「児童虐待防止推進月間」標語最優秀作品の表彰を行います。子育ての「イライラ」や「疲れた」時にどうしたら良いか、モデル、タレント、女優として活躍するわたなべ麻衣さんや、現役保育士YouTuberのてぃ先生など、豪華ゲストをお迎えします。

第3回ソーシャルワーク研究会公開ZOOMレビュー

更新日:2022年11月14日

テーマ ソーシャルワーカーの「リサーチに裏付けられたプラクティス」と「プラクティスに裏付けられたリサーチ」を振り返る-Social Work Research and Evaluation(1981)と『居宅ケアプラン』(2004年)をもとに-
日時 2022年11月26日(土)14:30~15:30
発題者 藤林慶子(東洋大学)
北島英治(元日本社会事業大学)
参加方法 ソーシャルワーク研究会ホームページからお申込みください

【協力掲載】スクールソーシャルワーカー基礎研修のお知らせ

更新日:2022年11月09日

日本ソーシャルワーク教育学校連盟主催の研修が開催されます。ご参加ください。

【協力掲載】『教育×福祉×心理』日本福祉大学リカレント教育
オンデマンドシリーズ学校福祉にかかわるご案内

更新日:2022年11月07日

この度、日本福祉大学では、教育・福祉・心理の視点から、子どもと学校が抱える福祉的課題に総合的にアプローチできる専門職の養成を目指し、2022年10月より、子どもが抱える様々な生きづらさ専門家とともに一緒に考えるコンテンツシリーズを開始いたしましたのでご案内申し上げます。 皆様のご受講を心よりお待ちしております。

第2回ソーシャルワーク研究会公開ZOOMレビュー

更新日:2022年10月12日

テーマ ソーシャルワーカーによるソーシャルワーカーの為のスーパービジョン
-Best Practice Standards in Social Work Supervision (N.A.S.W) を振り返る-
日時 2022年10月22日(土)14:30~15:30
発題者 北島英治(元日本社会事業大学)
参加方法 ソーシャルワーク研究会ホームページからお申込みください

アクロスジャパンからのご案内

更新日:2022年10月07日

ケース研究会「子どもの誕生をめぐる『出自』を考える」
当協会の小川理事と北本理事が参画している研修のご案内です。
ふるってご参加ください♪

ケース研究会「子どもの誕生と出自を考える」

日本医療ソーシャルワーカー協会からのご案内

更新日:2022年10月07日

依存症回復支援研修1枚目 依存症回復支援研修2枚目

日本ソーシャルワーク教育学校連盟からのご案内

更新日:2022年10月01日

2022年国際シンポジウムのご案内 2022年国際シンポジウムのご案内 シンポジスト

「立教大学社会福祉研究所からのご案内」

更新日:2022年09月09日

「DV加害者更生支援スキルアップセミナー」
詳しくは要項をご確認ください。

第1回ソーシャルワーク研究会公開ZOOMレビュー

更新日:2022年09月09日

テーマ 「コンピテンシー・ベイスドのソーシャルワーカー教育・訓練 -Educational Policy and Accreditation Standards (C.S.W.E.) を振り返る- 」
日時 2022年9月24日(土)、午後2時半~3時半
発題者 藤林慶子先生(東洋大学)、北島英治先生(元日本社会事業大学)
参加方法 ソーシャルワーク研究会ホームページからお申込みください

2022年度日本ソーシャルワーカー連盟主催
子ども家庭福祉研修のお知らせ

更新日:2022年09月07日

テーマ 「重層的支援体制とヤングケアラーを取り巻く現状から『子どもの権利擁護』を考える」
日時 2022年11月3日(木祝)及び11月27日(日)
会場 オンライン(zoomミーティング)
定員 100名(先着順)
受講費 10,000円
申込締切 2022年9月28日(水)

【国際情報】日本から帰国した技能実習生、就労割合は26.7%(ベトナムニュース日本語版より)

更新日:2022年09月02日

「国際協力機構(JICA)は、ベトナムの「産業人材育成分野における情報収集・確認調査」の最終報告書をこのほど発表した。 報告書は「技能実習制度本来の目的である技能・技術移転が果たせておらず、ある意味、実習経験を無駄にしている」との見解を示している。

【情報提供】リンさんは無罪―双子を死産したベトナム人の元技能実習生、無罪を求め最高裁に上告、これまでの経緯

更新日:2022年09月02日

双子を死産し、福岡高裁で死体遺棄罪の有罪判決を受けた元技能実習生のベトナム人女性が4月11日、最高裁判所に無罪判決を求めて上告趣意書を提出した。
女性は同日、弁護人とともに東京都内で記者会見を開き、「私は絶対に遺体を傷つけたり、捨てたり、隠したりせず、(亡くなった)子どもたちにできる限りのことをしようとしました」と無罪を訴えた。

【協力掲載】宮城県立こども病院医療ソーシャルワーカー(有期雇用職員)募集

更新日:2022年08月31日

社会福祉士免許をお持ちの方、小児医療・療育機関における医療ソーシャルワーカーの業務に関心と意欲をお持ちの方の応募をお待ちします。

日本ソーシャルワーク学会からのご案内

更新日:2022年08月16日

日本ソーシャルワーク学会「実践研究支援ワークショップ」のご案内です♪

詳しくは学会HPにて。以下が関連ホームページです。
https://www.jsssw.org/news/post-1364.html

【協力掲載】ドキュメンタリー映画「失われた時の中で」―愛する人を失い、戦争を知るー

更新日:2022年08月16日

写真家だった夫の死をきっかけに、カメラを手に撮り、ベトナムに向かった妻。それから20年―。
枯葉剤被害者の現実の中に見出したものとは……。
監督・撮影:坂田雅子(「花はどこへ行った」「沈黙の春を生きて」)8月20日(度)よりポレポレ東中野ほか全国順次公開。
当協会は「戦争とソーシャルワーク」を検証しています。会員からも推薦があり、皆様に広く紹介いたします。

「失われた時の中で」については以下でご覧いただけます。
http://masakosakata.com/longtimepassing.html

今までの作品については以下でご覧いただけます。
http://masakosakata.com/

第12回ソーシャルワーク研究会公開ZOOMレクチャー

更新日:2022年08月09日

テーマ 「服薬支援におけるソーシャルワーク:アメリカの動向から」
日時 2022年8月20日(土)、午後2時~3時半
発題者 Virag Viktor先生(日本社会事業大学大学)
参加方法 ソーシャルワーク研究会ホームページからお申込みください

【協力掲載】第35回日本保健福祉学会学術集会のお知らせ
テーマ:災害救援者のコミュニティ・メンタルヘルス・サポート・システム構築に向けて~スピリチュアリティを含めた支援を中心に~

更新日:2022年08月01日

日時 2022年10月1日9:30~17:30
会場 龍谷大学瀬田キャンパス・8号館

エコソーシャル世界のための人民憲章

更新日:2022年07月23日

『エコソーシャル世界のための人民憲章』は、2022年6月29日から7月2日まで、「新しいエコソーシャル世界の共同構築:誰一人も取り残さない」をテーマにオンラインで開催された人々のグローバル・サミットにおいて採択されたものです。グローバルサミットは従来のIFSW世界会議に相当する会議です。日本語、英語版を掲載します。会員の皆様のご一読をお願いします。

第57回公益社団法人日本精神保健福祉士協会全国大会・第21回日本精神保健福祉士学会学術集会のお知らせ
テーマ 七っ転び、八起き~自分らしさを発揮できる社会を目指して~

更新日:2022年07月14日

上記集会が9月2日(金)、3日(土)の2日間、Gメッセ群馬(群馬県高崎市)にて開催 されます。多くの皆様の参加をお待ちしています。

詳細・申込については以下の第57回全国大会・第21回学術集会ページよりご確認下さい。

第11回ソーシャルワーク研究会公開ZOOMレクチャー

更新日:2022年07月11日

テーマ 「ソーシャルワークと環境正義:SDGsとエコソーシャル・アプローチ」
日時 2022年7月23日(土)、午後2時~3時半
発題者 Virag Viktor先生(日本社会事業大学大学)
参加方法 ソーシャルワーク研究会ホームページからお申込みください

【協力掲載】日本福祉大学リカレント教育プログラム
学校福祉2022(オンデマンド講座)開催のご案内

更新日:2022年07月04日

この度、日本福祉大学社会福祉総合研修センターでは、教育・福祉・心理の視点から、子どもと学校が抱える福祉的課題に総合的にアプローチできる職業人の養成を目的として、 学校福祉2022(オンデマンド講座)を開催いたしますので、ご案内申し上げます。皆様のご受講を心よりお待ちしております。

国際ソーシャルワーカー連盟(IFSW)
人々のグローバル・サミット2022 ライブ・パネルのご案内

更新日:2022年06月22日

人々のグローバル・サミット2022
~新しいエコソーシャル世界の共同構築 誰ひとりも取り残さない~
IFSW新役員によるライブ・パネルの実施。(IFSWアジア太平洋地域新会長 小原眞知子氏が登壇される。)

テーマ 新しいエコソーシャル世界における実践への移行
日時 2022年6月29日(水)日本時間20時~21時
参加方法 ↓下記URLよりお申込み下さい(英文サイトに繋がります)
https://newecosocialworld.com/
料金 75米ドル

第10回ソーシャルワーク研究会公開ZOOMレクチャー

更新日:2022年06月13日

テーマ 「ソーシャルワーカーの原理/原則と基準-『ソーシャルワーカー倫理綱領』に見る-」
日時 2022年6月25日(土)、午後2時~3時半
発題者 北島英治先生(元日本社会事業大学大学)
参加方法 ソーシャルワーク研究会ホームページからお申込みください

【募集期間延長】IFSWヨーロッパによるウクライナ難民支援活動等への義援金募集について(お願い)

更新日:2022年06月08日

ウクライナの現状とウクライナ国境等におけるソーシャルワーカーのウクライナ難民支援活動等を引き続き支援していくため、当協会も加盟するJFSW連盟ではIFSWヨーロッパへの義援金募集期間を「9月30日(金)」まで延長することにいたしました。ソーシャルワーカー並びに関係者の皆さま、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

【協力掲載】日本キリスト教社会福祉学会 第62回大会ご案内
大会テーマ「危機の中にあるキリスト教社会福祉Ⅱ ―誰ひとり取り残されない社会をめざして―」

更新日:2022年06月02日

日本キリスト教社会福祉学会第62回大会を、2022年6月24日(金)~25日(土)に開催いたします。 コロナ禍にかんがみ、Zoomによるオンラインでのご参加となります。阿部志郎顧問をはじめ当協会になじみのある講師陣がお話しします。是非皆様の参加をお待ちしております。

IFSWポリシーペーパー「新しいエコソーシャル世界の推進におけるソーシャルワーカーの役割」

更新日:2022年05月27日

第9回ソーシャルワーク研究会公開ZOOMレクチャー

更新日:2022年05月16日

テーマ 「ソーシャルワーク・スーパービジョンにおける事例等資料取扱について
-日本社会福祉士会 令和3年度生活困窮者就労準備支援事業費等補助金、「地域共生社会で活躍できる社会福祉士の育成・強化に関する調査研究事業」における ICTを活用したスーパービジョンの手引きを参考にして-」
日時 2022年5月28日(土)、午後2時~3時半
発題者 藤林慶子先生(東洋大学)
参加方法 ソーシャルワーク研究会ホームページからお申込みください

日本ソーシャルワーカー協会2022年度年次大会in東京
「ソーシャルワークの本質‐Essence of Social Work」

更新日:2022年04月18日

標記テーマにて2022年度日本ソーシャルワーカー協会年次大会in東京を開催いたします。会員をはじめ、興味関心のある方の参加をお待ちいたします。

日時 2022年5月28日(土)13時~16時
開催方式 オンライン方式(ZOOM)
内容 ・国際ソーシャルワーカー連盟(IFSW)アジア太平洋地域国連代表講演
・【第1分科会】「ソーシャルワークのパラダイムシフト-内なる国際化と多文化共生-」
・【第2分科会】「Reality of Social Work 」
・日本ソーシャルワーカー連盟(JFSW加盟4団体)シンポジウム「若手ソーシャルワーカーをどう育てるか」

第8回ソーシャルワーク研究会公開ZOOMレクチャー

更新日:2022年04月10日

1.テーマ 「(続)プログレッシブ・ソーシャルワーク・プラクティスの理論と技術』について-ハウとルンディ他に見る-」
2.発題者 北島英治先生(元日本社会事業大学)
3.日時 2022年4月23日(土)、午後2時~3時半
4.参加方法 ソーシャルワーク研究会ホームページ(https://www.socialworkpractice.net/)からお申込みください

第7回ソーシャルワーク研究会公開ZOOMレクチャー

更新日:2022年03月15日

1.テーマ 「プログレッシブ・ソーシャルワーク・プラクティスの理論と技術』について -ハウとルンディ他に見る-」
2.発題者 北島英治先生(元日本社会事業大学)
3.日時 2022年3月26日(土)、午後2時~3時半
4.参加方法 ソーシャルワーク研究会ホームページ(https://www.socialworkpractice.net/)からお申込みください

*** ソーシャルワーカー並びに関係者の皆さまへ ***
IFSW ヨーロッパによるウクライナ難⺠⽀援活動等への義援⾦募集について(お願い)

更新日:2022年03月12日

私たち⽇本ソーシャルワーカー連盟(JFSW)は、ウクライナ国境等におけるソーシャルワーカーによる難⺠⽀援のための活動費として、JFSW が加盟している国際ソーシャルワーカー連盟(IFSW)の地域組織であるIFSW ヨーロッパ(International Federation of Social Workers Europe)に義援⾦を届けたいと考えております。
つきましては、以下のとおり義援⾦を募集させていただきますので、ソーシャルワーカー並びに関係者の皆さまのご協⼒をよろしくお願いいたします。

戦争に対する私たちの考えとあり方について

更新日:2022年03月05日

私たちは、世界各地にある戦争の実態とその可能性があることに深く憂慮し、ソーシャルワーカーとして、一人の人間として、多くの戦争犠牲者に哀悼の意を表し、不安と悲しみの中にある方々を心にとめ、一日も早い平和の実現を切に願う。私たちは、戦争に対する私たち自身の考えと今後のあり方に明確にして問いかけ、より深い理解と連携を通して、戦争のない平和な社会の実現に寄与することを目指す。

2022年3月1日 日本ソーシャルワーカー協会倫理委員会

ウクライナにおける軍事侵略にかかる声明について
(2022年3月2日)

更新日:2022年03月02日

ウクライナにおける軍事侵略にかかる緊急の声明が、2月24日に国際ソーシャルワーカー連盟(IFSW)より発出されました。 我々、日本ソーシャルワーカー連盟は、ロシア政府によるウクライナへの軍事侵攻において、多数の死傷者が発生していることを深く憂慮し、軍事侵略行為が直ちに停止され、民主主義に基づき、ウクライナ国民の生活の安定が早急に回復することを切に求め、本声明を支持します。

日本ソーシャルワーカー連盟

アフガニスタン情勢にかかる声明について
(2022年3月2日)

更新日:2022年03月02日

アフガニスタンの情勢にかかる声明が、国際ソーシャルワーカー連盟(IFSW)アジア太平洋地域国連委員会より発出されました。 我々、日本ソーシャルワーカー連盟は、多くのアフガニスタン国民が他国や国内で避難を余儀なくされている状況に深い懸念をもち、アフガニスタン国民と支援者への全面的な支援を示した本声明を支持します。

日本ソーシャルワーカー連盟

JASW青年部企画オープンダイアローグ研修会
「オープンダイアローグへようこそ!-なぜ、ただ対話することがひとを癒すのかー」

更新日:2022年02月28日

当協会主催青年部企画研修会です。「感じるオープンダイアローグ」の森川すいめいさん(精神科医)から、お話を伺います。この企画では入門編を意識し、本は読んだ、言葉は知っているけど、実際にはどういうことか?を学びます。広く参加を呼びかけます。

第6回ソーシャルワーク研究会公開ZOOMレクチャー

更新日:2022年02月05日

テーマ「(続々)『ダイレクト・ソーシャルワーク・プラクティスの理論と技術』について、ヘップワース、D.H.他に見る-」
発題者:北島英治先生(元日本社会事業大学)
日時:2022年2月19日(土)、午後2時~3時半
参加方法:ソーシャルワーク研究会ホームページ(https://www.socialworkpractice.net/)からお申込みください

世界ソーシャルワークデー2022企画
多文化ソーシャルワークシンポジウム
~総合的な支援のコーディネーション~

更新日:2022年02月04日

当協会も加盟する日本ソーシャルワーカー連盟(JFSW)では世界ソーシャルワークデー企画として標記のテーマーにて国際シンポジウムをオンラインにて開催します。同時通訳付きですので是非ご参加ください。

「児童虐待問題を共に考える」Part Ⅱ
「統合失調症の母と暮らした子ども時代」
主治医のいる児童精神科医の回復の物語

更新日:2022年02月04日

人権問題研究協議会主催で昨年11月に開催された標記テーマの講演会が再度視聴したいという方々のご要望に応え、オンデマンド配信で開催されます。 この機会に是非ご視聴ください。

アジア太平洋地域合同ワークショップ
―ソーシャルワーク教育および訓練のための世界基準更新の検討―

更新日:2022年01月31日

2022年に「ソーシャルワーク教育・訓練に関する世界基準」が更新されました。国際ソーシャルワーカー連盟アジア太平洋地域(IFSW-AP)、 アジア太平洋ソーシャルワーク教育協会(APASWE)主催で標記テーマのワークショップが開催されます。

ソーシャルワーク・コラボセミナー2021
実践者と研究者の対話(クロストーク)で拓くESWの「実践理論」~「社会的救命」に資する力量あるソーシャルワーカーを目指して~

更新日:2022年01月24日

日本ソーシャルワーク学会&救急認定ソーシャルワーカー認定機構共同主催で標記テーマで開催されます。是非ご参加ください。

オンライン・シンポジウムのご案内「人生と組織を変えるリーダーシップ」―これからの働き方と生き方、組織経営―

更新日:2022年01月17日

昭和女子大学女性文化研究所の主催で標記シンポジウムが開催されます。奮ってご参加ください。

日時 2022年2月5日(土)10:00から12:00
オンライン(ZOOM)
プログラム概要 ・基調講演;塩崎彰久(衆議院議員・弁護士)
・開会挨拶・パネル討議;
 坂東眞理子(昭和女子大学理事長・総長)

・報告・パネル討論
 間宮秀樹(花王株式会社執行役員)
 川相哲也(花王株式会社研究開発部 第2研究室長)
 川合晶子(株式会社松屋取締役城跡執行役員)
 百木さおり(株式会社松屋外商事業部外商1部長)
・研究報告/モデレーター;
 北本佳子・今井章子(昭和女子大学教授・本研究PJメンバー)

ソーシャルワーク研究会主催「第5回公開Zoomレクチャー」

更新日:2022年01月17日

ソーシャルワーク研究会主催の『公開ZOOMレクチャー』を開催します。ソーシャルワーク・プラクティスに関するテーマに関して、インターネット上での自由参加型の“集いの場”です。

【協力掲載】第10回ILSI Japan ライフサイエンス・シンポジウム

更新日:2022年01月14日

特定非営利活動法人国際生命科学研究機構(ILSI Japan)では標記のテーマでシンポジウムを開催します。奮ってご参加ください。

2021年のお知らせ

ソーシャルワーク研究会「公開Zoomレクチャー」

更新日:2021年12月10日

1.テーマ 「『ダイレクト・ソーシャルワーク・プラクティスの理論と技術』について -ヘップワース、D.H.他に見る-」
2.発題者 北島英治(元日本社会事業大学)
3.日時 2021年12月25日(土)、午後2時~3時半
4.参加方法 ソーシャルワーク研究会ホームページ(https://www.socialworkpractice.net/)からお申込みください

JASW2021年度(2022年)新春福祉交流セミナー開催のお知らせ
テーマ「メディアとソーシャルワーク―いま、わたしたちが感じる社会課題―」

更新日:2021年12月09日

当協会主催の新春交流セミナーを青年部企画で開催します。本協会会員のみならず、テーマに関心のある他団体、一般の方の参加も歓迎します。

【協力掲載】DV加害者更生支援スキルアップセミナー

更新日:2021年11月17日

立教大学社会福祉研究所主催でDVの相談援助に従事する皆さんにスキルアップの機会を提供するために連続開催されます。

ソーシャルワーク研究会主催「第3回公開Zoomレクチャー」

更新日:2021年11月11日

ソーシャルワーク研究会主催の『公開Zoomレクチャー』を開催します。9月からの連続プログラムとして「アセスメント能力向上のためのトレーニング」を行います。是非奮ってご参加下さい。

【協力掲載】連続セミナー 社会課題のリアルを学ぶ ~NPOの活動を通して~(オンライン)

更新日:2021年10月22日

公益社団法人日本フィランソロピー協会の主催の連続セミナーが標記テーマーで開催されます。

日本ソーシャルワーク学会(JSSSW)国際研究セミナー「国際的な舞台におけるソーシャルアクション」―ソーシャルワーカーによる国連アドボカシーとSDGs―

更新日:2021年10月20日

日本ソーシャルワーク学会では標記テーマによる国際セミナーを開催します。是非ご参加ください。当協会国際委委員(理事)高嶺豊が日本の国内報告を担当します。

第50回全国社会福祉教育セミナー2021「無関心が生む不正義と不誠実を乗り越えるソーシャルワーク教育」~鋭敏かつ感性豊かな「創造」と「創造」の力を如何に育むか~

更新日:2021年10月20日

日本ソーシャルワーク教育学校連盟では標記のテーマーでセミナーを開催します。是非ご参加ください。

【協力掲載】特定⾮営利活動法⼈地域と協同の研究センター2021年度連続セミナー

更新日:2021年10月11日

このセミナーは、2019年度より毎年開催している連続セミナーです。日本社会の現状を「生産年齢減少型・少子超高齢・多文化社会」に移行している段階としてとらえ、多様なルーツの人々とともに普遍的価値に基づく、多文化社会にふさわしい協同と協同組合のあり方を探ります。是非ご参加ください。

【協力掲載】東京都教育委員会会計年度任用職員ユースソーシャルワーカーの募集のお知らせ

更新日:2021年10月11日

令和3年12月採用の東京都教育委員会会計年度任用職員(ユースソーシャルワーカー(主任)、 ユースソーシャルワーカー及びユースソーシャルワーカー(育休代替非常勤職員))の募集についてのお知らせです。

ソーシャルワーク研究会主催「第2回公開Zoomレクチャー」

更新日:2021年10月11日

ソーシャルワーク研究会主催の『公開Zoomレクチャー』を開催します。9月25日から3か月連続(10月23日、11月27日)のプログラムとして「アセスメント能力向上のためのトレーニング」を行います。是非奮ってご参加下さい。

生活保護におけるケースワーク業務の外部委託化に対する声明

更新日:2021年09月18日

日本ソーシャルワーカー連盟(JFSW)加盟4団体は標記の声明を発出しました。

アフガニスタンに関するIFSWの声明―人道的危機を越えて

更新日:2021年09月15日

アフガニスタンに関するIFSWの声明が発出されました。翻訳しましたのでご一読ください。

ソーシャルワーク研究会主催「第1回公開Zoomレクチャー」

更新日:2021年09月14日

ソーシャルワーク研究会主催の『公開Zoomレクチャー』を開催します。9月25日から3か月連続(10月23日、11月27日)のプログラムとして「アセスメント能力向上のためのトレーニング」を行います。是非奮ってご参加下さい。

2021年第26回アジア太平洋地域会議開催のお知らせ

更新日:2021年09月13日

本年度のIFSWアジア太平洋地域会議は、オーストラリアの協会が主催し、「ソーシャルワークとSDGs」をテーマに、11月11日~13日にオンラインにて開催されます。

●会議概要はこちら(公式WEBサイト)
https://aaswconference2021.com.au/

●IFAP・APASWE会員専用申し込みサイト (JFSW加盟団体の会員はこちらから)
https://forumgroup.eventsair.com/aasw-2021-virtual-conference/ifswapaswe/Site/Register

※アーリーバード(早期割引)の期間が9月27日まで延期されました

【協力掲載】第45回医療・福祉フォーラム「ポストコロナ禍の経営戦略」のご案内

更新日:2021年09月13日

日時 11月1日(月)13:00~17:00
場所 日本赤十字社2階大会議室

第9回福祉問題の検証シリーズ「生きづらさからの「解放」を求めてー女性からみた実態と暗黙の偏見ー」開催のご案内

更新日:2021年09月12日

第9回福祉問題の検証シリーズ

【協力掲載】日本仏教社会福祉学会第55回 学術大会 大会テーマ「仏教における休息」

更新日:2021年09月04日

仏教においては、僧侶や民衆に提供された沐浴や喫茶など身体的精神的な休息につながる様々な実践がなされてきました。本大会では、仏教に端を発する「休息」の実践に焦点を当て、コロナ禍やそれ以降の仏教社会福祉実践における「休息」の意味を共に考えてみたいと思います。

協力掲載「第53回公的扶助研究全国セミナー(オンライン)~福岡と全国を結んで~」のお知らせ

更新日:2021年08月29日

全国公的扶助研究会・セミナー実行委員会主催は上記オンライン講座を開催します。当協会も全国セミナーを後援しております。是非ご参加ください。

IFSWポリシーペーパー 「ソーシャルワークと国際連合(国連)の持続可能な開発目標(SDGs)」

更新日:2021年08月21日

日本ソーシャルワーカー協会国際委員長春見理事、国際委委員ヴィラーグ理事の協力により、訳文が完成しました。国連のSDGsにパートナーシップを発揮するソーシャルワーカーのポリシーを明確にしています。是非ご活用ください。

国際ソーシャルワーク研究会からのご案内

更新日:2021年08月19日

第8回 国際ソーシャルワーク研究会

第8回 国際ソーシャルワーク研究会
日時:2021年9月18日(土)13:30-15:30
オンライン(Zoom)開催

第1部:報告「グローバルアジェンダについて」
報告者:木村真理子,Ph.D (IFSWアジア太平洋地域前会長)

第2部:講演「世界と日本の移民政策:日本社会の現在と今後の多文化共生に向けた課題 」
講師:宮島喬(お茶の水女子大学名誉教授)

ソーシャルワーク研究会主催第12回公開zoomミーティングのお知らせ

更新日:2021年08月09日

ソーシャルワーク研究会主催の『公開ZOOMミーティング』です。ソーシャルワーク・プラクティスに関するテーマに関して、インターネット上での自由参加型の“集いの場”です。毎回「テーマ」「発題者」が決められ、事前に「ソーシャルワーク研究会ホームページ」に掲示されます。是非ご奮って参加ください。

2021年世界ソーシャルワークデーミュージックビデオ紹介「ソーシャルワーク、それは必要不可欠!❣」

更新日:2021年07月30日

「ねえ君ソーシャルワークって知っている?」で始まる素敵なビデオです。ヴィラーグ研究室では、モントリオールのソーシャルワーカーさんと協力し、以下の日本語字幕動画を作りました。2021年世界ソーシャルワークデーのためにフランス語圏諸国の共同制作によるミュージックビデオです。

ソーシャルワーク研究会主催第11回公開zoomミーティングのお知らせ

更新日:2021年07月05日

ソーシャルワーク研究会主催の『公開ZOOMミーティング』です。ソーシャルワーク・プラクティスに関するテーマに関して、インターネット上での自由参加型の“集いの場”です。毎回「テーマ」「発題者」が決められ、事前に「ソーシャルワーク研究会ホームページ」に掲示されます。是非ご奮って参加ください。

緊急声明「IFSWは公平なワクチン接種への行動を要請する」

更新日:2021年06月14日

IFSWの事務総長であるローリ―・トゥルエルは「この呼びかけを世界で実現するために皆さんの助けが必要です」と述べている。 そして、会員が自分たちの国の厚生大臣に働きかけを行うように勧めている。

ソーシャルワーク研究会主催第10回公開zoomミーティングのお知らせ

更新日:2021年06月13日

ソーシャルワーク研究会主催の『公開ZOOMミーティング』です。ソーシャルワーク・プラクティスに関するテーマに関して、インターネット上での自由参加型の“集いの場”です。毎回「テーマ」「発題者」が決められ、事前に「ソーシャルワーク研究会ホームページ」に掲示されます。是非ご奮って参加ください。

日本ソーシャルワーク学会大会2021年度第38回大会の開催案内【協力掲載】

更新日:2021年05月24日

日本ソーシャルワーク学会は第38回大会をオンライン形式(Zoom)によるライブ配信にて開催します。

大会テーマ:ソーシャルワークの新たな地平‐継承と刷新‐

当協会は本大会に共催しています。

ソーシャルワーク研究会主催第9回公開zoomミーティングのお知らせ

更新日:2021年05月08日

ソーシャルワーク研究会主催の『公開ZOOMミーティング』です。ソーシャルワーク・プラクティスに関するテーマに関して、インターネット上での自由参加型の“集いの場”です。毎回「テーマ」「発題者」が決められ、事前に「ソーシャルワーク研究会ホームページ」に掲示されます。是非ご奮って参加ください。

JASW2021年度年次大会in東京開催決定!

更新日:2021年04月26日

2021年次大会in東京

JASW2021年度東京大会の申し込みが始まりました。

テーマ 我が国におけるソーシャルワーカー実践の現実―ボーダーを越えて―
日時 5月29日13時~16時(予定)
参加方法 オンライン(ZOOM)

ソーシャルワーク研究会主催「第8回公開ZOOMミーティング」のお知らせ

更新日:2021年04月08日

ソーシャルワーク研究会主催の『公開ZOOMミーティング』です。ソーシャルワーク・プラクティスに関するテーマに関して、インターネット上での自由参加型の“集いの場”です。毎回「テーマ」「発題者」が決められ、事前に「ソーシャルワーク研究会ホームページ」に掲示されます。是非ご奮って参加ください。

ミャンマーの民主主義を守るためのIFSWアジア太平洋地域のアピール

更新日:2021年03月20日

ミャンマーの民主主義を守る声明が、IFAP会長ローズ・ヘンダーソン、副会長スリガネシュMVの共同で発出されました。
日本ソーシャルワーカー協会はこのIFAP声明を支持し、ミャンマーの市民、ソーシャルワーカーに連帯します。

社会福祉学科生が挨拶動画を配信

更新日:2021年03月17日

世界ソーシャルワークデーを祝い、長崎国際大学と長崎ウエスレヤン大学の社会福祉学科生が挨拶動画を配信しました。是非ご覧ください。

ソーシャルワーク研究会主催「第7回公開ZOOMミーティング」のお知らせ

更新日:2021年03月11日

ソーシャルワーク研究会主催の『公開ZOOMミーティング』です。ソーシャルワーク・プラクティスに関するテーマに関して、インターネット上での自由参加型の“集いの場”です。毎回「テーマ」「発題者」が決められ、事前に「ソーシャルワーク研究会ホームページ」に掲示されます。是非ご参加ください。

ソーシャルワーク研究会主催「第6回公開zoomミーティングのお知らせ」「ソーシャルワーク・プラクティスの技術とは何か?(Ⅱ)-トラディショナル、ラディカル、ククリティカル・ソーシャルワーク-」

更新日:2021年02月08日

ソーシャルワーク研究会主催の毎月1回の『公開Zoomミーティング』のお知らせです。ソーシャルワークの価値に関するテーマに関して、インターネット上での自由参加型の“集いの場”です。

期日 2021年2月27日(土)午後2時~3時半

JASWオンライン研修「保育ソーシャルワークの機能と方法」

更新日:2021年01月27日

詳しくは開催チラシをご確認ください。(画像をクリックで拡大します)

JASWオンライン研修 保育ソーシャルワークの機能と方法

2021年新春ビデオメッセージ

更新日:2021年01月22日

当協会も加盟するソーシャルケアサービス研究協議会のビデオメッセージが公開されました。

ソーシャルケアサービス研究協議会youtubeチャンネル

日本ソーシャルワーカー連盟(JFSW)主催世界ソーシャルワークデー2021企画「コロナ禍におけるアジア諸国のソーシャルワーク実践」コミュニティ・レジリエンスとメンタルヘルス・ウエルビーイングのあり方を学ぶ

更新日:2021年01月22日

日時2021年03月07日(日)

日本ソーシャルワーカー連盟主催(JFSW)「子ども虐待の予防と対応研修」(共通プログラム)のご案内

更新日:2021年01月21日

日本ソーシャルワーカー連盟主催の「子ども虐待の予防と対応研修」についてのご案内です。

ソーシャルワーク研究会主催「第5回公開zoomミーティング」のお知らせ『ソーシャルワーク・プラクティスの技術とは何か?-ストラクチュラル(構造)、リフレクティブ(省察)、コンストラクティブ(構成)-』

更新日:2021年01月09日

ソーシャルワーク研究会主催の毎月1回の『公開Zoomミーティング』のお知らせです。ソーシャルワークの価値に関するテーマに関して、インターネット上での自由参加型の“集いの場”です。

期日2021年1月30日(土)午後2時~3時半

2020年のお知らせ

旧優生保護法訴訟大阪地裁判決に対する声明

更新日:2020年12月24日

日本ソーシャルワーカー連盟は11月30日上記大阪地裁判決に抗議する声明を発しました。

年末年始休業のお知らせ

更新日:2020年12月24日

日本ソーシャルワーカー協会事務局は、12月29日~1月3日まで年末年始休業と致します。

【協力掲載】SDGs時代のソーシャルリーダーシップ研修プログラム~社会課題の真実に飛び込む~

更新日:2020年12月22日

【協力掲載】いままで気がつかなかったことに気づけるところ「こふく研OnLine」

更新日:2020年12月22日

189(いちはやく)知らせて守るこどもの未来 

更新日:2020年12月18日

児童相談所への児童虐待の相談件数は増加の一途をたどっており、子ともの命が失われる痛ましい事件が続いています。こうしたことを踏まえ、2019年6月に成立した児童福祉法等の改正法において、体罰がゆるされないものであることが法定化され、2020年4月1日から施行されました。

2021年3月16日は世界ソーシャルワークデーです

更新日:2020年12月09日

世界ソーシャルワークデイ

ソーシャルワーク研究会主催「第4回公開zoomミーティング」のお知らせ『ソーシャルワークの価値とは何か?ーコンピテンス(専門力量)とサービス(貢献)』

更新日:2020年12月06日

ソーシャルワーク研究会主催の毎月1回の『公開Zoomミーティング』のお知らせです。ソーシャルワークの価値に関するテーマに関して、インターネット上での自由参加型の“集いの場”です。

日時2020年12月19日(土)午後2時~3時半

当協会創立60周年記念式典等が福祉新聞(2020年11月16日付)に掲載されました。

更新日:2020年11月29日

当協会創立60周年記念式典等が福祉新聞に掲載されました

永年会員、個人、賛助会員団体の方々へ感謝状をお贈りしました

更新日:2020年11月29日

【永年会員・個人】
阿部志郎 様所久雄  様
柏木昭  様間哲朗  様
平本善一 様山崎美貴子様
八木暁子 様若桑源次郎様
足利義弘 様小国英夫 様
伊東裕二郎様山崎忠顕 様
大垣 芳美様中山哲哉 様
大森文太郎様福永亮硯 様
櫻井慶一 様渡邊芳男 様
鈴木五郎 様鈴木文穂 様
塚口伍喜夫様森山政一 様
【賛助会員団体】
東北福祉大学図書館様大正大学図書館様
日本社会事業大学図書館様北星学園大学図書館様
日本福祉大学付属図書館様淑徳大学付属図書館東京図書館様
明治学院大学図書館様日本女子大学社会福祉学科様
東京都立大学人間社会学科様有限会社川島書店様
株式会社エヌ・シー・エル様公益財団法人鉄道弘済会様
東北学院大学社会福祉研究所様中央法規出版株式会社様
沖縄福祉保育専門学校様聖隷クリストファー大学様
社会福祉法人後志報恩会様株式会社相川書房様

日本ソーシャルワーカー協会創立60周年記念式典・講演・シンポジウムを開催しました。

更新日:2020年11月29日

2020年11月7日(土)に当協会創立60周年記念式典等を完全オンラインで開催しました。詳細は後日、会報等で報告させていただきます。

  • 日本ソーシャルワーカー協会創立60周年記念式典の様子1
  • 日本ソーシャルワーカー協会創立60周年記念式典の様子2
  • 日本ソーシャルワーカー協会創立60周年記念式典の様子3
  • 日本ソーシャルワーカー協会創立60周年記念式典の様子4
  • 日本ソーシャルワーカー協会創立60周年記念式典の様子5
  • 日本ソーシャルワーカー協会創立60周年記念式典の様子6
  • 日本ソーシャルワーカー協会創立60周年記念式典の様子7
  • 日本ソーシャルワーカー協会創立60周年記念式典の様子8
  • 日本ソーシャルワーカー協会創立60周年記念式典の様子9

厚生労働省からのご案内

更新日:2020年11月29日

厚生労働省からのご案内
(画像クリックで拡大します)

更新日:2020年11月05日

ソーシャルワークスーパービジョン研究会からのご案内♪

更新日:2020年11月03日

日本ソーシャルワーク学会&鹿児島県社会福祉士会:ソーシャルワーク・コラボセミナー in鹿児島の御案内

更新日:2020年10月26日

ソーシャルワーク研究会主催「第3回公開Zoomミーティング」のお知らせ『ソーシャルワーク・プラクティスとは何か? -“プロ”とは-』

更新日:2020年10月13日

特定非営利活動法人日本ソーシャルワーカー協会 創立60周年記念事業(記念式典、記念講演、記念シンポジウム)のお知らせ

更新日:2020年10月28日

全国社会福祉教育セミナー2020『今、改めて問う。「地域共生社会」とソーシャルワーク』

更新日:2020年10月09日

ソーシャルワーク研究会主催「公開zoomミーティング」(10月)のご案内

更新日:2020年10月07日

立教大学社会福祉研究所主催「DV被害者への母子同時並行プログラム実践セミナー」のご案内

更新日:2020年09月04日

ソーシャルワーク研究会主催「公開zoomミーティング」のご案内

更新日:2020年09月04日

生活クラブ生活協同組合・東京「家計改善支援員」研修のご案内

更新日:2020年08月21日

「黒い雨」訴訟判決の控訴に対する声明

更新日:2020年08月21日

生活保護が「福祉」を捨てるとき~ケースワーク外部委託の衝撃

更新日:2020年07月20日

生活保護基準引き下げを巡る訴訟判決についての声明

更新日:2020年07月20日

令和2年度「体罰等によらない子育ての為に」(厚生労働省子ども家庭局)広報啓発リーフレットのご案内

更新日:2020年07月20日

一般社団法人日本作業療法士協会の第54回日本作業療法学会のWeb開催についてのご案内

更新日:2020年07月13日

協力掲載他団体講演・研究大会情報

【ソーシャルワークスーパービジョン研究会Webセミナーのご案内】

更新日:2020年06月26日

徳島県病院局職員選考採用試験の実施についてご案内

更新日:2020年06月23日

第55回「NHK障害福祉賞」体験作文募集のご案内

更新日:2020年06月19日

2020年度ソーシャルワーカーデーについて

更新日:2020年06月19日

「地域共生社会の実現のための社会福祉法等の一部を改正する法律案」ソーシャルケアサービス研究協議会代表声明

更新日:2020年06月16日

北海道ソーシャルワーカー協会ニュースが発刊されました

更新日:2020年06月16日

地域共生社会の実現に向けた社会福祉士及び精神保健福祉士の活用に関する付帯決議に対する声明

更新日:2020年05月01日

特定非営利活動法人日本ソーシャルワーカー協会
2020年度通常総会書面表決にかかるお詫びと訂正

更新日:2020年04月28日

令和2年度「児童虐待防止推進月間」標語募集について

更新日:2020年04月06日

コロナウイルス感染拡大との闘い~IFSWローリー事務局長メッセージ

更新日:2020年04月06日

石巻市奨学金返還支援事業助成金のお知らせ

更新日:2020年03月19日

2020年IFSW国際会議(カナダ・カルガリー)開催中止のお知らせ

本年7月15日(水)から18日(土)までの間、カナダ・カルガリーにて開催予定の2020年国際会議(SWSD2020)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大問題から、カルガリーが位置するアルバータ州で大規模な集会が禁止されており、カナダ政府が他国からの市民の入国に関する全面的な制限を発表したことなどから、IFSWは「開催中止」を決定いたしました。 それに伴い日本からのツアーも中止になります。

更新日:2020年02月17日

JFSWハンセン病委員会からの報告 ―ハート相談センターの活動について―

更新日:2020年01月20日

世界ソーシャルワークデー記念イベントのお知らせ

更新日:2020年01月15日

「香港情勢に関する緊急声明」の取り扱いについて

2019年のお知らせ

更新日:2019年12月25日

東京都教育庁地域教育支援部生涯学習課からの募集案内

更新日:2019年12月11日

新春福祉交流セミナー2020 in東京  ソーシャルワークと“hikikomori”-生きづらさからの解放を求めて-

更新日:2019年10月25日

岩﨑浩三先生を偲ぶ会について

更新日:2019年10月25日

令和元年台風第19号災害義援金の募集について

11月11日(月)をもちまして、募集を締め切りました。皆様のご協力に深く感謝いたします。ありがとうございました。

更新日:2019年10月21日

2019年度ひきこもりセミナー第3弾

更新日:2019年09月05日

北海道ソーシャルワーカー協会セミナー第2弾開催のご案内

更新日:2019年09月05日

日本ソーシャルワーカー連盟(JASW)主催「緊急企画」のご案内

更新日:2019年08月21日

社会福祉公開セミナー・第7回福祉問題の検証シリーズ開催のご案内「現代の「生きづらさ」をどう捉えるか」

更新日:2019年06月07日

ソーシャルワーカーの倫理綱領改定案」に対するパブリックコメントの募集について

更新日:2019年04月18日

協力掲載他団体講演・研究大会情報

グローバルなソーシャルワーク実践講座Vol.3「入管法改正を受けて国際移住へのソーシャルワークの対応を考える~国内外の先駆的な取り組みについて~」

更新日:2019年03月13日

社会福祉公開セミナー:第6回福祉問題検証シリーズ「ソーシャルワーカーとして死刑制度を問う」~我々は人命を尊重しつつ、死刑制度を容認している~

更新日:2019年02月22日

特別養子縁組制度広報啓発イベント(企画・制作:朝日新聞社メディアビジネス局)のご紹介

更新日:2019年02月09日

「特別養子縁組研修会in奈良」開催のお知らせ

更新日:2019年01月27日

特別養子縁組に関する研修会in香川

2018年のお知らせ

更新日:2018年11月12日

社会福祉公開セミナー・第5回福祉問題の検証シリーズ開催のお知らせ

更新日:2018年11月12日

第25回アジア太平洋ソーシャルワーク会議APSWC2019参加ツアーのご案内

更新日:2018年10月25日

協力掲載関連団体情報

グローバルなソーシャルワーク実践講座VOL.2~定義と自身の実践を検証するワークショップ~

更新日:2018年10月25日

協力掲載関連団体情報

国際ソーシャルワークセミナー「世界の"グローカル”ソーシャルワーク教育の現在と未来」~包摂型社会の構築にむけたグローカル・ソーシャルワークの挑戦~

更新日:2018年10月25日

協力掲載関連団体情報

「日・WHOフォーラム」2018 ~ICD-11・ICF大活用時代の扉を開く~

更新日:2018年7月23日

日本ソーシャルワーカー協会初級講座開講受講生募集

更新日:2018年7月11日

協力掲載関連団体情報

「子育て支援者対象 養育研修 ~子どもと親の安心と安定を願って~」開催のお知らせ

更新日:2018年6月28日

「ソーシャルワーカーデ2018中央イベント」のお知らせ

更新日:2018年6月28日

災害ソーシャルワーク「社会見学・講義・グループワーク」が開催されます

更新日:2018年6月8日

協力掲載関連団体情報

「第55回社会福祉セミナー 社会福祉における“生と性”をめぐる今日的課題」

更新日:2018年3月13日

共催他団体講演・研究大会情報

日本ソーシャルワーク学会第35回開催のご案内

更新日:2018年2月19日

共催他団体講演・研究大会情報

「多文化家族へのソーシャルワーク」講演会のお知らせ

更新日:2018年2月5日

協力掲載他団体講演・研究大会情報

グローバルなソーシャルワーク実践講座Vol.1開催案内

更新日:2018年1月26日

生活保護基準額の引き下げに反対する緊急声明

更新日:2018年1月22日

協力掲載他団体講演・研究大会情報

香川県ソーシャルワーカー協会創設30周年記念講演会のご案内

2017年のお知らせ

更新日:2017年12月15日

協力掲載他団体講演・研究大会情報

ソーシャルワカーのためのアルコール依存症回復支援基礎講座のご案内

2017年11月1日

社会福祉公開セミナー・第4回福祉問題の検証シリーズ案内ポスター完成

2017年11月1日

協力掲載他団体講演・研究大会情報

日本ソーシャルワーク学会・研究集会(秋季セミナー2017)のご案内

更新日:2017年8月21日

北海道ソーシャルワーカー協会創立30周年記念「地域共生セミナー」のお知らせ

更新日:2017年8月21日

共催研修他団体講演・研究大会情報

災害福祉支援活動基礎研修2017のお知らせ

2017年8月

日本ソーシャルワーカー協会のHPがリニューアル致しました

日本ソーシャルワーカー協会のHPを全面リニューアル致しました。リニューアルに伴い、スマートフォンやタブレットなどからも閲覧可能になりました。

2017年6月

アジア太平洋地域(ベトナム・ネパール)でのワークショップ参加へのお誘い

2017年6月

スリランカ洪水被害に関わるスリランカ・ソーシャルワーク専門職協会(SLAPSW)への義援金募集のお願い

2017年6月

協力掲載他団体講演・研究大会情報

第45回社会福祉のフロンティア「相模原市津久井やまゆり園殺傷事件を振り返る」

2017年6月

協力掲載他団体講演・研究大会情報

社大福祉フォーラム2017