ソーシャルワーク研究会主催「第5回公開zoomミーティング」のお知らせ『ソーシャルワーク・プラクティスの技術とは何か?-ストラクチュラル(構造)、リフレクティブ(省察)、コンストラクティブ(構成)-』
更新日:2021年01月09日
ソーシャルワーク研究会主催の毎月1回の『公開Zoomミーティング』のお知らせです。ソーシャルワークの価値に関するテーマに関して、インターネット上での自由参加型の“集いの場”です。
期日 | 2021年1月30日(土)午後2時~3時半 |
---|
私たちはソーシャルワークの普及と
社会福祉の発展を目指しています
資格や専門性がなくとも
福祉に関心のある方を歓迎します!
その他にも年6回の会報の発行や
海外SW団体との連携なども!
日本ソーシャルワーカー協会(JASW : Japanese Association of Social Workers)は、
社会福祉に関わるあらゆる分野の人たちの交流と研究を通じて、
これからの社会福祉をより良くしていこうというNPO団体です。
日本ソーシャルワーカー協会のHPへお越し頂きありがとうございます。会長の岡本民夫です。
新しい時代の日本の社会福祉向上とソーシャルワークのより一層の専門性向上を目指し、本会の活性化のため、皆さま方のご入会を歓迎します。
更新日:2021年01月09日
ソーシャルワーク研究会主催の毎月1回の『公開Zoomミーティング』のお知らせです。ソーシャルワークの価値に関するテーマに関して、インターネット上での自由参加型の“集いの場”です。
期日 | 2021年1月30日(土)午後2時~3時半 |
---|
更新日:2020年12月24日
日本ソーシャルワーカー協会事務局は、12月29日~1月3日まで年末年始休業と致します。
更新日:2020年12月22日
更新日:2020年12月22日
更新日:2020年12月18日
児童相談所への児童虐待の相談件数は増加の一途をたどっており、子ともの命が失われる痛ましい事件が続いています。こうしたことを踏まえ、2019年6月に成立した児童福祉法等の改正法において、体罰がゆるされないものであることが法定化され、2020年4月1日から施行されました。
更新日:2020年12月09日
更新日:2020年12月06日
ソーシャルワーク研究会主催の毎月1回の『公開Zoomミーティング』のお知らせです。ソーシャルワークの価値に関するテーマに関して、インターネット上での自由参加型の“集いの場”です。
日時 | 2020年12月19日(土)午後2時~3時半 |
---|
更新日:2020年11月29日
更新日:2020年11月29日
【永年会員・個人】 | |
---|---|
阿部志郎 様 | 所久雄 様 |
柏木昭 様 | 間哲朗 様 |
平本善一 様 | 山崎美貴子様 |
八木暁子 様 | 若桑源次郎様 |
足利義弘 様 | 小国英夫 様 |
伊東裕二郎様 | 山崎忠顕 様 |
大垣 芳美様 | 中山哲哉 様 |
大森文太郎様 | 福永亮硯 様 |
櫻井慶一 様 | 渡邊芳男 様 |
鈴木五郎 様 | 鈴木文穂 様 |
塚口伍喜夫様 | 森山政一 様 |
【賛助会員団体】 | |
---|---|
東北福祉大学図書館様 | 大正大学図書館様 |
日本社会事業大学図書館様 | 北星学園大学図書館様 |
日本福祉大学付属図書館様 | 淑徳大学付属図書館東京図書館様 |
明治学院大学図書館様 | 日本女子大学社会福祉学科様 |
東京都立大学人間社会学科様 | 有限会社川島書店様 |
株式会社エヌ・シー・エル様 | 公益財団法人鉄道弘済会様 |
東北学院大学社会福祉研究所様 | 中央法規出版株式会社様 |
沖縄福祉保育専門学校様 | 聖隷クリストファー大学様 |
社会福祉法人後志報恩会様 | 株式会社相川書房様 |
更新日:2020年11月29日
2020年11月7日(土)に当協会創立60周年記念式典等を完全オンラインで開催しました。詳細は後日、会報等で報告させていただきます。
更新日:2020年09月04日
更新日:2020年08月21日
日本ソーシャルワーカー連盟(JFSW)は広島地方裁判所の健康被害を認めた判決に対し 被告である広島県、広島市の控訴する方針に対し、反対の声明を発出しました。
更新日:2020年07月20日
日本ソーシャルワーカー連盟(JFSW)および日本ソーシャルワーク教育学校連盟は 「生活保護基準引き下げを巡る訴訟」に対する名古屋地裁判決に対し、声明を発出しました。
更新日:2020年06月16日
当協会が加盟するJFSWの倫理綱領が4月15日開催の倫理綱領委員会で策定され、代表者会議にて承認されました。今後各団体総会にて採択される予定です。
更新日:2020年06月19日
ソーシャルワーカーデーは2009年にソーシャルケアサービス研究協議会が、2011年から日本ソーシャルワーカー連盟加盟団体の都道府県組織が中心となり地域にソーシャルワーカーの認知を広げることを目的に海の日を中心に記念イベントを開催して来ました。今年はコロナ感染状況下ではありますが各団体の都道府県組織へ企画参画への呼びかけが日本ソーシャルワーカー連盟から来ております。参加をお願い致します。
更新日:2020年06月19日
「地域共生社会の実現のための社会福祉法等の一部を改正する法律案」が審議される中で、地域共生社会構築の根幹をなす社会福祉法改正において、重層的支援体制整備事業を実施するに当たっては、「社会福祉士や精神保健福祉士が活用されるよう努めること」が参議院の付帯決議として付されました。これについてソーシャルケアサービス研究協議会代表声明が発せられました。
更新日:2020年06月16日
当協会が加盟する日本ソーシャルワーカー連盟(JFSW)及び日本ソーシャルワーク教育学校連盟は、令和2年6月4日付け参議院厚生労働委員会の地域共生社会の実現のための社会福祉法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議において声明を発しました。
更新日:2020年04月22日
IFSWコロナウイルス情報センタ―キャスリン・コンリー・ウエールマン博士よりコロナ感染拡大の状況の中でソーシャルワーカーの実践についての声明が出されています。
ソーシャルワーカーの倫理原則はコロナ感染拡大の状況の中で実践するソーシャルワーカーの判断の指針になることが強調されています。安全な実践をするためにどうすべきかなどを問いかけています。コロナ感染拡大の状況の中で日々奮闘されているソーシャルワーカーの皆さん、是非ご一読をお願いします。
文中にIFSWの倫理原則が出て来ますので参考に「グローバルソーシャルワーク倫理声明文」(JFSW国際委員会訳)を載せておきます。
更新日:2020年04月06日
コロナ感染拡大の状況の中で日々戦っている世界中のソーシャルワーカーへ励ましのメッセージが届きました。
メッセージの中で、ローリー事務局長は「ソーシャルワーカーは多くの倫理的挑戦に直面している」として「ソーシャルワーカーは専門職の倫理綱領に基づき、また個別の状況に照らして、決定を行う」ことを期待しています。
またローリー事務局長は危機を乗り越えた後のビジョンについて触れています。「われわれの社会システムが気候変動や貧困という文脈のなかで進展し、爆発的に広まっていく病気を引き起こすような条件を積極的になくしていくようなものでなければならない。」と展望を示しています。
ソーシャルワーカーの皆さん、ソーシャルワーカー専門職としてこの危機的状況と戦い、乗り越えていきましょう。
1昨年亡くなられた仲村優一先生は当協会の名誉会長でありましたが、戦後の混沌とした社会福祉をリードした優れた研究者・教育者であります。 「私はソーシャルワーカー」の言葉に象徴されるソーシャルワーカーの原点を明晰に論述したメッセージが残されておりましたので今回広く皆様に読んで頂きたく会報などに寄せられた未発表原稿を中心に編集・出版いたしました。
課題や転機に遭遇した時の省察に必携の基本メッセージ集として是非ご一読ください
「人」-わが師 わが友―
阿部志郎氏(神奈川県立保健福祉大学名誉学長/横須賀基督教社会館会長)の半生とその哲学を知る講演・随想集。
本書は、大きく3部構成になっており、「Ⅰ 阿部志郎講演集」は、大学などでの講演を収録し、著者の半生や思想のアウトラインを紹介しています。
「Ⅱ 阿部志郎随想録」では、著者自身を見つめ(「我」)、半生のなかで出会い影響を受けた「師」「友」、 さらに著者の「福祉の哲学(こころ)」を随想や論文でつづる「地」「時」「天」と氏自身が分類した著作が並びます。
「Ⅲ 阿部志郎先生を語る」では、佐藤千郎氏と岸川洋治氏が著者の「人となり」を紹介しています。
どこから読み始めても「福祉の哲学」を感じることができます。これから社会福祉を学ぶ若い方からベテランまで、著者が語りかけるような逸文の数々をぜひ味わってください。
(全国社会福祉協議会 HPより転載)